今の仕事・職業が本当に自分に向いているのだろうかと悩んだら、、、
結構このブログを訪れてくださる方が増えてきて、
アクセスが増えると嬉しいものです ^ ^
その中で、結構最近は職業系の記事がアクセスが多そうだなと、
そう思ったので、そのあたりの記事も書いていきたいと思います。
神田自身は割と平日の昼は打ち合わせがないと、
自宅近くの喫茶店でのんびりと、
ノートPCを開きながら仕事をしているのですが、
そんな話をすると、
うらやましいなぁ、、、
なんていわれたりします。
会社勤めの方とは異なっていて、誰も保証とかしてくれないので、
それはそれでなかなか大変なのですけどね、、、(苦笑)。
ただ、それもある程度社歴を重ねてくると、経験や人脈、
実績なんかができてくるとビジネスも安定はしてくるものなので、
ある程度のところまで行ってしまうと、サラリーマンをして、
日々あくせく働くよりも、楽しく日々の時間、ひいては人生が過ごせるといえるかもしれません。
そして、そんな話をしていると、必ずこんなことを言う人が現れます。
「今の仕事が自分に向いているのかわからない」
これって愚痴なのかな???
それとも相談なのかな???
なんて思ってしまうのですが、どちらとも取れない言葉を
いただくことが少なくありません。
神田としましては、こんな話を聞くたびにいつも
キョトン としてしまうのですが、
「自分に向いている仕事」
って何のことを言っているのだろう???
と思ってしまうのです。
私自身もサラリーマンをやっていた経験が
わずか2年半ながらもありますので、
「この仕事は自分に向いていない」
ということを感じたことや、
先輩や友人知人に愚痴った経験、
やけ酒しながら涙した経験があります。
(最後のはウソですが、、、笑)
大体、自分に向いている仕事なんて、
学生を卒業したばかりの自分にあるわけないんですよ。
学生時代に培ったものって
実際問題大したことありませんし、
神田自身理系の大学院(修士課程)まで行きましたが、
今現在の仕事に何か生かしているかというと、
一切合切捨ててしまい、何にも生かしておりません。
一切合切です。
就職した先も「研究者」でしたし(その頃は活かしたつもりでしたが、
実際大学で学んだことはほとんど役に立っていませんでした、、、(苦笑))、
大学や大学院、就職した会社で研究した内容も培った技術力も経験も、
一切合切捨てていまに至っています。
かといって、今の仕事が神田の適正にあっているかといえば、
別に何にも適正にもあってないし、
あぁ、この仕事自分にめっちゃぴったりだなぁ~
などと思ったこともありません。
※なんというのでしょう、いろんな意味を込めた意味ですが、
良い仕事だな、と思ったことはありますが、、、。
だけど今の仕事をうまいこと何とか切り盛りしているというのは、
結局、その仕事をこなすために必要なことを経験し、
そして実体験から学んできたからなだけわけです。
だから、
なんで自分に向いている仕事を探すのだろう?
なんで今の仕事が向いていないとか考えるのだろう?
なんでいやだったらやめてしまわないのだろう?
なんでその仕事の先に自分の将来を見据えないのだろう?
と思ってしまうのです。
自分の今積んでいる経験が将来の自分を作るわけです。
これは仕事に限らずですが、
仕事でいえば、今経験した先にしか自分の未来はありません。
だったら向いているとか向いていないとかじゃなくて、
自分がどうなりたいのか、どうしていきたいのかを考えて、
そのために必要な経験や知識を身に着ける勉強ができているのか、
そういうことを考える方が健全なのではないかと思うわけです。
自分がこの仕事・職業が向いていないんじゃないだろうか、
なんて考えている暇があったら、その先に何を見据えるのか、
自分の人生設計を見直すことに時間を費やした方が
何百倍も何千倍も価値のある時間を過ごすことができるはずです。
その結果今の仕事が非常に自分にプラスにならないものであれば、
会社を辞めてしまい新天地を目指すのか、
今の仕事を続けながら新天地の開拓を始めるのか、
そのどちらかの選択肢を考えるのが良いのではないか、
そう思えてなりません。
価値観はそれぞれですし、
俺はそう思わない、という方はそのお考えを貫き通せばよいわけです。
ただ、ネガティブな思考に取りつかれているうちは、
何にも良い結果は出せません。
是非前向きポジティブに人生を切り開いてまいりましょう ^ ^
神田翼メールマガジン
関連記事
-
年収1000万円の人の「手取り額」 1000万プレイヤーの実情
サラリーマンをしていると、「年収1000万円」というのが一つの成功の境目である、
-
サラリーマンの生涯賃金(生涯給料)に騙されるな
先日、 「生涯賃金トップ500」 という記事を見つけました。 サラリー
-
「 破壊的創造」とは、捨てることで新しい価値は創造される
最近感じることが「今まで大事だと思っていたものを、思い切って捨ててみると、 意外とそれは
-
ホワイトのようなブラック企業「ゼブラ企業」で生き抜くために必要なこと
最近「ゼブラ企業」という言葉が 新しく生まれてきたようです。 ブラック企
-
サラリーマンから独立・起業をした後、サラリーマンに戻る人々
神田のパートナーで、昨年念願の独立を果たし、 一年間で結構な売り上げを上げたのにも関わらず、 今
-
あなたの24時間を観察すればあなたの未来が見えてくる
あなたは普段の生活でどんな時間を過ごしていますか?
-
増え続けるクラウドワーカーとその行く先
最近話題の「クラウドワーカー」ですが、 一般企業の利用も開始されるようになってきたようで、 ます
-
サラリーマンが副業で成功するための常に成長を続けるための思考方法
サラリーマンが独立をしようと考えたり、 副業で成功をしようと思ったら
-
大きな借金を背負わずに独立起業して成功する方法
神田の元には、「独立したい」 「会社を辞めたい」 「社長になりたい」 ← これって肩書き
-
ユーチューバー(youtuber)の収入の計算の仕方について
先日ユーチューバーの動画にハマってしまい、 しばらく研究として(という建前で)、 様々な方の動画