起業するのはいつ?サラリーマンから起業するベストなタイミングとは?

こんにちは神田つばさです!

>>神田つばさのプロフィールはこちらから

 

神田の地元では(東京都の下町ですw)、
神田自身がお店を出したことがあったもので、
お付き合いもあり、結構飲み歩いたりするのですが、

「これから起業したいんです!」

という若者に出くわすことがあります。

 

といっても半数ほどが年上のおっさんで、
絶対に酔っぱらってクダを巻いているだけなのですが、、、
(神田ももはやおっさんですが、、、)

 

そんな中、

「何をしたいかわからない」

「何をしてよいのかわからない」

「いつ起業するのがよいかわからない」

などと言われるのです。

 

ううん、そんなこと言われても、
神田自身あなたが何したいのかなんてわからないって、、、

などと思わず返したくなるのをぐっとこらえ、
あれこれとアドバイスをさせていただいたりしております。

 

神田も失敗の連続ですので偉そうなことは一切言えませんが、
やはり、初期資金がかからない失敗してもよい、日常を圧迫しない、
リスク小さ目、など、初めて取り組むにはよいビジネスというものは
いくつもあるような気がするわけです。

 

そこで、今回の記事では

起業をするのならいつなのか?
起業をするのなら何をするのがよさそうか?

ということを記事で書いてみたいと思います。

 

目次

起業をすべきタイミングとは?

それでは、「起業」というのは、
いつするのがよいのでしょうか?

はい、それは思いついた時です。

 

神田の知人では38歳で起業し、
とんでもない収入を得ている方もいますし、
20歳で起業して25歳ですでに社員を大勢抱える方もいます。
(年収は分かりませんが、もう本人はリタイアしてしまっています(汗))

 

また、定年退職後に、
何かに挑戦しようと起業をされる方もいます。

(その方は楽しそうにご商売をなさっていました ^ ^ )

 

だからいつになっても遅いということはありませんし、
基本的にいつでも大丈夫なんです。

 

結局、自分が何をしたいのか?
もっと言うと、どうなりたいのか?
これが一番重要になるんじゃないかと思います。

 

何をしたいか、なんて言っても
本当の意味で会社を持ちたい人って
意外と少ないですし、むしろほとんどいないんですよ。

 

どちらかというと起業というのはあくまで手段でしかなくて、
その先にある願望をかなえる過程でしかないわけです。

 

安心したい、贅沢をしたい、楽をしたい、

会社に雇われたくない、自己実現をしたい、

大きなお金を稼ぎたい(これも手段であって、本質ではありませんが)

異性にもてたい、等々

 

こうやって書き始めるとドロドロしてきそうですが、、、(汗)。

 

でも、そういった願望をかなえるための手段、
過程であることがほとんどだと思います。

 

「何か面白いことがしたい」

というのは、成功した方が考えることです。

 

もちろん、はじめから純粋にそうやって考えて起業して、
その考え方のまま成功する方はいますが、
そういう方はたぶん悩みませんし、わざわざ

「何をしたいかわからない」

などという相談をしたりしません。

 

そういう方は、すでに自分で考えて行動をしているはずです。
なので、わざわざこんな記事を
調べたりもしないんじゃないかと思います。

(リサーチの一環などで見るということはあるかもしれませんが)

 

なので、自分がどのくらいの稼ぎがほしいのか、
どれくらいの時間が取れるのか、費やせるのか、
等によって決めるのがよいかと思います。

 

アフィリエイト、
メルマガ、トレード、
営業代行等、小資本から起業する
ビジネスなんていくらでもありますので ^ ^

 

なので、一番初めにやるべきは、

「自分がいくらで足るのか」

ということを考えるということですね。

 

とはいっても、普通は目標を達成するたびに、
欲望が増えてきますし、月100万円といっていた人が、
100万円を達成すると次は月200万円がほしくなるものです。

 

しかし、月100万円でいいと思っている人は、
その時点では、それ以上を想像できないわけです。

 

なので、そのような場合であれば、
まずは月100万円を達成するのがよいわけです。

(月100万円も中々大したことですからね(汗))

 

本業を辞めずに副業として取り組むのか、
本業を辞め、完全に独立起業をするのか、

この2者の間では、使える時間、
達成まで残された期間など、全く別物になります。

 

なので、これでどうすべきなのかも絞られるはずです。
(何をすべきか)

 

そのうえで、
いつやるべきなのかを考えるべきなのです。

 

これはここまで考えることができているのであれば、
何か理由がない限り、今すぐ行動を起こすべきなのです。

 

明日朝早くて今日は寝てしまうから、
だから明日から、

という考え方はよくないと思います。

 

睡眠は重要ですが、やると決めたら、
少しの時間でも取り組むべきですし、
その時間の中で情報収集でも、作業でも、業務連絡でも、
何かしら取り組む時間を作るべきです。

 

初めのうちは、
少しでもビジネスを進めてほしいなと思います。

(神田には関係ないわけですが、、、(汗))

 

そのためには、
ペースは使える時間次第かもしれませんが、

「行動は今すぐすべき」

ということになるんじゃないかと思います。

 

なんで「何をしたらよいのかわからない」のか?

「何をするのか決まらない」

という方が多すぎますが、
それは自分のことがわかっていないだけなのです。

 

壮大な話をすると、
決まって「そんな大きな話をされても」
なんていう方がいますが、それはもっとその手前の状態でよい、
ということですよね。

 

それが答えなはずです。

 

そして、自分自身に余裕があったり、
今時点が実は居心地が良かったりすると、積極的になれなかったりすることが多いなぁと感じます。

 

神田みたいにどん底に落ちると、
もう這い上がるしかありませんからね、
何がやりたいとか考える余裕もありませんでしたから、、、(汗)。

 

なので、

自分が実際にいくらほしいのか、
どうやって人生を過ごしたいのか、
これを考えながら、自分が何をやるべきなのかを考えること、
まずはこの行動を始めるのが一番最初に行うべきかと思います。

 

ぜひ、いつやるのか?何をするのか?
を考えるよりも、どうなりたいのか?
ということに頭を悩ますのが、
最短で起業するヒントになるかもしれません ^ ^

 

【関連記事】

・大きな借金を背負わずに独立起業して成功する方法

・サラリーマンから独立・起業をした後、サラリーマンに戻る人々

 


 

 
 
 

コメントを残す